top of page
東京藝術大学
正木直彦
まさきなおひこ
1862(文久2)年10月26日/12月17日 - 1940(昭和15)年3月2日
1862(文久2)年10月26日/12月17日
-
正木直彦、和泉国堺夕栄町(現在の大阪府堺市)に正木林作の三男として生まれる。
-
正木直彦、「東京帝国大学法科大学法律科」卒業。「奈良県尋常中学校」校長を経て、帝国奈良博物館学芸委員、古社寺保存委員に。
-
正木直彦、文部省入省。「第一高等学校」教授兼任。
1899(明治32)年 - 1901(明治34)年
-
正木直彦(36-39歳)、美術など調査のため、欧米へ。
1901(明治34)年
1906(明治39)年 - 1907(明治40)年
-
正木直彦(43-45歳)、黒田清輝・大塚保治らと共に、政府による芸術振興を建議。これを受け、翌1907(明治40)年に第1回文部省展覧会(文展)が開催されることに。文展委員主事に。委員長は文部次官・澤柳政太郎。
-
正木直彦、博覧会や東京府美術館建設ほか、多くの美術行政に関わる。
1929(昭和4)年
-
正木直彦(66-67歳)、「東京美術学校」が蒐集した美術品を展示するための「陳列館」を建設。
1932(昭和7)年
1940(昭和15)年3月2日
-
正木直彦(77歳)、死去。享年、77歳。

bottom of page