top of page

ダイガクコトハジメ - 湯原元一

湯原元一

出身校

関連する学校・組織(前史)

関連する学校・組織(現代)

関連する教育者

  • 小泉八雲

  • 夏目漱石

参考情報

参考文献・書籍

 

年表 | 動画

 

湯原元一

ゆはらもといち
1863(文久3)年9月24日(旧暦・8月12日) - 1931(昭和6)年10月4日

文部省、第五高等学校教授、東京音楽学校校長、東京女子高等師範学校校長東京高等学校創立・初代校長

「湯原元一」に関する書籍 [外部]

  • 1863(文久3)年9月24日(旧暦・8月12日) 湯原元一(1歳)、佐賀藩士石井家に生まれる。家業は、医師。幼少時に母方の湯原家を継ぐ。

1867(慶応3)年11月9日(旧暦・10月14日) 大政奉還

江戸幕府第15代将軍・徳川慶喜が政権返上、明治天皇へ奏上。翌日、天皇が奏上を勅許。

1868(慶応4)年1月3日(旧暦・12月9日) 明治新政府樹立

王政復古の大号令、江戸幕府の廃絶、同時に摂政・関白等の廃止、三職設置による新政府の樹立を宣言。

  • 湯原元一、福岡県をはじめ、全国各地の公立尋常中学校で教諭として教鞭をとる。

  • 湯原元一、新潟県庁・北海道庁に出向。教育行政の指揮にあたる。

  • 湯原元一、第五高等学校教授に。同僚に、夏目漱石・小泉八雲。親交を深める。

  • 1907(明治40)年、東京音楽学校、西洋音楽一辺倒であったが、文部省邦楽調査掛が設置され、古邦楽の採譜・演奏が始まる。瀧廉太郎・山田耕筰・信時潔ら作曲家を輩出。音楽家・音楽教師・音楽鑑賞家を養成する中心的教育機関に。

1918(大正7)年12月6日公布 1919(大正8)年4月1日施行 第二次高等学校令

高等教育の拡大・改善を目的に。高等学校を「男子ノ高等普通教育ヲ完成スル」ための機関と位置付け、その内容を拡大・充実。官立のナンバースクールのみであった高等学校が、官立・私立・公立に拡大。1943(昭和18)年までに、高等学校は33校に。

  • 1921(大正10)年11月、第二次高等学校令に基づき、官立・東京高等学校創立。日本初の官立七年制高校で尋常科および文科・理科からなる高等科を設置。独特の教育制度の下、数々の傑出した人材を生み出す。東京帝国大学への進学率は8割に。初代校長に、湯原元一

  • 1921(大正10)年11月 湯原元一(59歳)、東京高等学校初代校長に。イギリスのパブリックスクールを範とする自由主義教育を推進。他校のバンカラ的な校風と一線を画すことに。

  • 1931(昭和6)年10月4日 湯原元一(69歳)、死去。享年69歳。

このページをシェアする

bottom of page