東京高等工藝学校
安田禄造
やすだろくぞう
1874(明治7)年 - 1942(昭和17)年12月16日
1874(明治7)年
-
安田禄造、東京に生まれる。
-
安田禄造、「東京高等工業学校工業図案科」卒業。卒業と同時に、「東京高等工業学校工業図案科」助教授に。
- 1914(大正3)年
-
安田禄造(-40歳)、「東京高等工業学校工業図案科」科長・松岡壽の働きかけにより、教員の海外派遣が実現。最初の派遣者に。オーストリア留学。「ウィーン工芸学校」にて、建築家・デザイナーとしてモダンデザインの道を切り拓いた先駆者の一人・ホフマンに師事。ホフマンの現実的で実用的な様式を追及する姿勢が、「東京高等工業学校図案科」が目指す方向と合致。その後、西欧各地を巡る。
1914(大正3)年
-
安田禄造(39-40歳)、オーストリア留学より帰国。「東京高等工業学校工業図案科」教授昇進。しかし、間も無く「東京美術学校図案科」に併合されることに。一人、「東京高等工業学校」に残ることに。「東京高等工業学校工業図案科」の教官と在校生全員は、「東京美術学校図案科」に移ることに。
1914(大正3)年
-
「東京高等工業学校工業図案科」、「東京美術学校図案科」に併合され、廃止に。在学生、「東京美術学校」転入。しかし、「機能美」実現に不可欠な工学的要素がうまく教えられず、また、日本美術に重きを置き、合理的な西洋美術が軽んじられる当時の風潮も重なり、工業図案科が目指す美麗なる製品のための「産業工芸」の必要性はすぐには理解されず。
1919(大正8)年8月20日
1921(大正10)年12月9日
1928(大正17)年4月
-
安田禄造(53-54歳)、「東京高等工藝学校」第4代校長に。
1942(昭和17)年12月16日
-
安田禄造(69歳)、死去。享年、69歳。